8月の3日から6日まで開催されている竿燈祭りでは、秋田YEGはご当地グルメフェスティバルの運営で地域の活性化に貢献しています!
生ビール販売、ゴミステーションの管理、会場内誘導などを通して、ご来場いただいた方々に楽しんでいただいております。
その様子の写真をどうぞ!
オープン委員会【秋田YEG大人の遠足】を開催!
【開催報告】会員交流委員会によるオープン委員会を開催!
7月25日「第1回!秋田YEG大人の遠足『岡会長とゆく内陸縦貫鉄道マタギ号の旅』」を開催しました!
秋田が誇るローカル線「秋田内陸縦貫鉄道」のマタギ号を貸し切って、いざ出発進行!
車窓に広がる美しい田んぼアートを眺めながら、美味しいお弁当とお酒で乾杯🍻
車内ではカラオケも開催され、地域の観光資源の魅力と可能性を自ら体験しました。
旅の途中では世界文化遺産「伊勢堂岱遺跡」の見学も。
縄文時代に思いを馳せる学びもあり、オブザーブ参加頂いた夏休み中のお子さんたちにとっても、良い思い出になったのではないでしょうか?
ご参加いただいた皆様、楽しい企画を準備してくれた会員交流委員の皆様、ありがとうございました!
【7月例会】故郷秋田の新しい風会議・風交流を開催
【7月例会 開催報告】
7月16日、ANAクラウンプラザホテル秋田にて、7月例会「故郷秋田の新しい風会議・風交流」を開催いたしました。
この例会は、秋田YEGが進める政策提言活動の一環として、行政(経済産業省・秋田県・秋田市)との情報・意見交換を行い、連携を図ることを目的に企画しました。
第一部では東北経済産業局の林朋子様より、「これからの地域企業の発展に向けて」をテーマに、地域の中小企業の現状や、行政側で行っている振興計画についてお話頂きました。
第二部では日本YEG提言委員会の高橋委員長にご登壇いただき、石川県七尾市での地域企業の発展や行政連携のポイントについて、貴重なご講演を賜りました。
第三部では、行政の皆様とYEGメンバーがグループとなり、「官民連携による地域企業の可能性」をテーマにグループワークを実施。自社の将来ビジョンをもとに活発な意見交換が行われ、有意義な時間となりました。
本例会で得られた新たな視点や繋がりを、今後の政策提言活動、そして地域経済の活性化に活かしてまいります。
ご多忙の折ご参加いただいたメンバーの皆様、ならびに経済産業省、秋田県、秋田市の皆様、そしてご講演いただきました林様、高橋様に、心より御礼申し上げます。
第2回事業拡大委員会オープン委員会開催
【第2回事業拡大委員会オープン委員会 開催報告】
7月3日(木)に開催した「第2回事業拡大委員会オープン委員会」、大盛況のうちに終了しました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました✨
事業拡大委員会では、会員の皆さんのビジネスをさらに大きくしていくためのヒントや手法を学ぶ勉強会を毎月開催しています!
今回のテーマは…
「フランチャイズ」と「合弁会社」!
実際にフランチャイズ本部を運営する菅原魁人委員長と、合弁会社の運営経験を持つ斎藤真委員を講師にお迎えし、リアルなメリット・デメリットや、ここでしか聞けない経験談をたっぷりシェアしていただきました。
会場は皆さんの熱気でいっぱい!
真剣な表情でメモを取る姿や、鋭い質問が飛び交う光景が印象的でした✍️
勉強会の後は、場所を移して懇親会
自社PRタイムでは、それぞれの事業にかける想いがぶつかり合い、新たなビジネスの予感がする最高の夜になりました✨
事業拡大委員会は、これからも皆さんのビジネスの成長を全力で応援します!
来月のオープン委員会も、どうぞお楽しみに!
6月例会は寒風山でのトレッキング
【開催報告】先日6月21日(土)に開催された秋田YEG6月例会は、最高の天気に恵まれた寒風山でのトレッキングでした!
「世界の中心で、夢を叫ぶ」をテーマに、参加者全員で寒風山を登頂。
心地よい汗をかきながら、それぞれの心に秘めた「夢」を山頂で力強く叫びました!
普段の例会とは一味違う、体を動かしながらの例会は、参加者の皆さんの達成感に満ちた笑顔が印象的でしたね。
雄大な自然の中で、改めて自身の目標を見つめ直し、仲間との絆も深まる一日となりました。
例会後の懇親会も大いに盛り上がり、湯上りのリラックスした雰囲気の中で、さらに親睦を深めることができました。
秋田YEGでは、これからも会員の皆さんの成長と交流を促す、様々な例会を企画していきます。
今回の例会が、皆さんの夢への一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです!
城南中学校で「職場体験に向けた講話会」に 会員の照井真澄さんと榎真寿美さんが講師として参加しました
令和7年5月19日(月)に城南中学校で行われた、
3年生の総合的な学習の一環「職場体験に向けた講話会」に
会員の照井真澄さんと榎真寿美さんが講師として参加しました!
きっかけは、秋田YEGホームページに「子どもたちに楽しみながら生きる力を育み、働くことの楽しさと学びを提供する事で、秋田の未来を担う子どもたちに夢を持ってもらう事業を行います」という活動方針を先生が見つけて、ぜひ城南中学校で講話会を行ってほしいと
熱烈オファーをいただき実現しました。
ダブルますみの二人からは、自身の生い立ちや苦労話、秋田で頑張ることができた理由、秋田の中学生に期待すること等を話しながら、
最後は、YEGで出会った仲間の大切さもお伝えすることができました。
城南中学校の皆さん、このような機会をいただき
ありがとうございました!
5月例会「自企業の発展への一歩〜見つめ直す本当の姿〜」が開催されました
秋田YEG5月例会が、5月14日(水)にぎわい交流館AUにて開催されました。
今回の例会テーマは「自企業の発展への一歩〜見つめ直す本当の姿〜」。
講師には、株式会社SAIKO 代表取締役 菅原 彩子 氏をお迎えし、
「Disc理論を使った自己分析と他者理解」を通して、参加者それぞれが自社の現状を見つめ直し、新たな発見や学びを得る貴重な時間となりました。
素晴らしい学びの機会をありがとうございました!
そして例会後の懇親会は、年代別に5つのグループに分かれて開催されました。共通世代との交流は新たな視点や刺激を与え、YEGの結束力をさらに高める良い機会となりました。
————————————————–
【講師紹介】
株式会社SAIKO 代表取締役
菅原 彩子(すがわら さいこ)氏
1985年9月1日生まれ
秋田県大仙市出身、大仙市在住
【保有資格】
看護師、公認心理師、ストレスチェック実施者
【略歴】
2018年7月 秋田赤十字病院 退職
2019年1月 個人事業 開業(健康相談、メンタルヘルス、ハラスメント対策)
2021年5月 法人成 株式会社SAIKO
組織風土改革としてコミュニケーション研修、グループコーチング、ヘルスケアサポートを行っている。
————————————————–
全国会長会議に会長が参加してまいりました
県内各YEGの総会に参加、交流を重ねて参りました
令和7年度定期総会が開催。新秋田市長・沼谷純さんと県知事・鈴木健太さんにご臨席賜りました。
4月21日に秋田キャッスルホテルにて定期総会が行われました。
今年度会長を務める岡泰造君の挨拶に始まり、前年度の事業報告・収支決算と、今年度の事業計画・収支予算が、満場一致の賛成で承認され、いよいよ新年度が始まりました。
そして懇親会では、内外から沢山のご来賓の皆様にお越し頂いた中、今話題の新秋田市長・沼谷さんと県知事・鈴木健太さんにもご臨席賜り、ご挨拶も頂戴いたしました。
このお2人はつい最近まで秋田YEGに所属されていた!!!!ので、沢山の会員が以前から懇意にさせて頂いておりました。
秋田のトップが替わり、秋田YEGも地域を支える青年経済人として、気を引き締めて頑張って参ります!
今年度もよろしくお願いします。