まず初めに準備が整っておらず
ホームページの更新が出来ておらず
誠に申し訳ございませんでした。
来月以降の事業等については
更新していきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
月毎の例会、各種大会については
SNSのほうに詳しく投稿しておりますので
ご確認お願い致します。
Facebook⇒ こちら
Instagram⇒ こちら
日本商工会議所青年部(日本YEG)が3月13〜17日、全国各地の青年経済人の交流を目的とした全国大会を、1月に発生した能登半島地震からの復興支援大会として石川県小松市等で開催。秋田YEGからは36名が現地で参加しました。全国417商工会議所青年部(YEG)の会員が一同に集う全国大会。
同大会が本格的に始まる3月15日には、全国各地のYEGメンバーが石川県小松市に集結。男女共同参画推進事業や、ビジネス交流会、分科会、アセアン3か国商工会議所青年部(ベトナム・タイ・フィリピン)とのMOU締結式、復興OBOG交流会などを催しました。
夜には、復興コンサート〜能登のもんde交流会〜を催し、全国のYEGメンバー約4000人が参加。会員間の親交を深めました。
その後は、小松駅前に移動して秋田YEGメンバーが集合。令和5年度もいよいよ終了という事で、江畠会長へサプライズのプレゼントが贈られました。
翌16日には記念式典に参加。令和6年度 日本商工会議所青年部の会長予定者として、秋田YEGの吉川裕太君が抱負を述べました。
秋田YEGの3月例会が3月7日に開催されました。例年、3月に行う例会は、その度で秋田YEGを卒業されるメンバーに感謝を伝える、いわゆる卒業式の内容を行っています。毎年趣向を凝らした催しが行われ、今年度は7名の卒業生が参加されました。
池田 賢君を先頭に、7名の卒業生が入場
メンバーの歓迎の拍手を受けながら登壇
卒業証書と記念品の授与。そして、OB会にあたる秋田青経会の紹介を丸谷事務局長から。乾杯のご発声は堀江会長より頂き、懇親会スタート
卒業生の元に多くのメンバーが集まります
余興では、卒業生にちなんだ3択クイズが行われ、大いに盛り上がりました。
岡 泰造君から、卒業生1人1人のエピソードを交えた送辞が送られました。
答辞は卒業生を代表して栗原 稔君から。残るメンバーへの激励と感謝の言葉が送られました。
名残惜しくも、また1つ楽しい思い出が増えた例会となりました。
秋田YEGの2月例会が2/13に開催されました。今回は地元秋田で活躍する企業様をお呼びし、本来の業務やこれまでに無い形のビジネスモデルに挑戦した経緯や経験をパネルディスカッション形式で学ぶ機会としました。
講師にお呼びしたのは、
大学生と企業を繋いで採用のサポートをしている
ローカルクエスト株式会社
高橋 新汰 氏
WEB事業を本業としながら、「秋田クエスト」という地元秋田を舞台にしたRPGゲームを作成した
株式会社コンダクター
斎藤 和貴 氏
飲食業の傍ら、コロナ時に「秋田県キッチンカー協会」を立ち上げた
株式会社イシダコーポレーション
石田 隆一 氏
の3名です。パネルディスカッションは
「新たなビジネスに調整した企業から学ぶ発想の転換とは」
~急激な経済環境の変化にどう立ち向かったのか~
をテーマに、会員とご来賓の方々を含めて約100名が参加しました。
パネルディスカッション内では、講師それぞれの事業が始まった経緯や、その中で大切にした点、やってみたことでわかった事が共有され、通じて意見が出たのは、
「ひとつの事業だけでは難しい時代訪れた事で、事業としては様々な軸を持つ事が大切。
始めてみて、それが時流に乗れれば成功する。新しい着眼点を持ってまずはトライしてみる事の大切さ」
でした。
参加した会員それぞれが今回の例会で学んだことを、自身の事業に活かして頂ければと思います。
新年を迎え、ご来賓の方々及び他団体、他単会の皆様に日頃の感謝をお伝えする機会として、「令和5年度秋田YEG1月例会 新春の集い」が、1月16日に秋田キャッスルホテルで行われました。
秋田YEG江畠勝志会長と佐野元彦 副会頭からの挨拶に始まり、
ご来賓を代表して秋田市長 穂積志様、東北ブロック商工会議所青年部連合会会長 山本郷様よりご挨拶頂きました。
その後、ご来賓の皆様と共に鏡開きを行い、秋田青経会会長 堀江重久様の乾杯のご発声から懇談時間の活発な交流が交わされました。
また、本会では令和6年度秋田YEGの会長予定者である佐藤新一君の紹介も行われ、自身の紹介と次年度に向けての抱負を皆様にお伝えする機会ともなりました。
今年度も残す所あと3か月弱となりましたが、最後まで研鑽と交流と重ねて参ります!
秋田YEGは創立50周年を迎えました。これまで歴史を紡いでくださった諸先輩方の軌跡を振り返ると同時に、会の先頭に立ちバトンを繋いでいただいた歴代会長への感謝の意を表す場として「創立50周年記念式典」を12月11日にあきた芸術劇場ミルハスにて開催しました。
記念式典では、
ご来賓の方々からのご祝辞を頂戴し、歴代会長・功労者の紹介と、感謝状・記念品の贈呈を行いました。また、これからの活動の指針となる「中期ビジョン」の発表も行われました。
記念式典前に行われた記念講演では、日本ラグビーフットボール協会 会長 土田雅人 様を講師にお迎えし、「スポーツが地域へもたらすチカラ」をテーマにご講演をいただきました。
11月20日に「令和5年度秋田YEG11月定期総会」がANAクラウンプラザホテルで行われました。
この定期総会は、次年度の会長予定者が決定される場であり、令和6年度秋田商工会議所青年部が始動する重要な場です。
令和6年度会長予定者である佐藤 新一君の挨拶に始まり、江畠 勝志会長が議長として議事を執り行い、全部で3つの議案が協議されました。
秋田YEGは150名以上の会員が参加する大きな組織です。この組織が公正かつ会員一人ひとりのために存在できるよう、令和6年の理事メンバーを主体として活動して参ります。