秋田商工会議所青年部

9月例会のご報告

9月例会.jpg9月25日(金)サンパル秋田にて、リーダーシップ向上委員会担当の9月例会を開催致しました。日本経営品質賞委員である株式会社MATコンサルティング代表取締役望月広愛氏をお迎えし、「従業員をやる気にさせるリーダーシップ」~従業員満足のための顧客満足~をテーマにご講演を頂きました。
ご講演は、「日本経営品質アセスメント基準のフレームワーク」を使って、経営者と従業員の関係を男女関係に置換え、理念=価値観の共有、企業倫理を守る=嘘をつかない、市場を知る=相手の事を知る、情報の開示=隠し事をしないなど解りやすく解説頂きました。
9月例会2.jpgまた、経営とは、経て営む事。従業員を経て、お客様を経て成り立っている事からも従業員満足、顧客満足はリーダーの役目とも。中小企業は独自能力と風土が大切であり、この不況を乗り切れる武器になるとお話頂きました。「ありがとう」を沢山もらい社業を発展させましょう。
望月先生、委員会の皆様ありがとうございます。
参加いただいた会員の皆様、ありがとうございます。


リーダーシップ向上委員会 委員長 小林 周平




【同好会】100の会

平成21年9月吉日

100の会 会員各位

100の会 事務局

 

10月例会のご案内

時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
9月の例会は11名参加で、優勝・根田堅三郎氏(ネット71.8)、BG高田屋憲次氏(88)でした。
驚いたのですが、昨年も9月は、根田氏が優勝(しかもネット71.8)、BG高田屋氏(84)でした。
早速ですが、10月例会のご案内をさせていただきます。
なお、競技方法のついては、新ペリアとなり、オリジナルハンディ戦は11月となります。 
お忙しいところ誠に恐縮ですがご予定お繰り合わせの上、ご参加いただければ幸いです。

<11月例会(最終戦)は、8日(日)となります。>


10月例会
日   時    10月11日(日) 8:28 ~  (先着4組)
恐れ入りますが、スタート20分前迄に登録をお済ませください。
場   所    秋田椿台カントリークラブ   TEL  886-8888
会   費    3,000円 (別途プレー代:13000円 位// キャディ付き食事代別)  
表 彰 式     プレー終了後、クラブハウスにて

お問い合わせ: 加藤元康 070-6493-1617 または、当日 080-6037-2865

秋田商工会議所青年部10月例会のご案内

広報委員会が担当します10月例会は、(株)帝国データバンク秋田支店支店長 赤間裕弥氏をお招きし「企業経営における情報力」をテーマにご講演頂きます。
依然、倒産を危惧される企業が多くなっている昨今において、企業防衛・維持・発展を進める為には、今まで以上に情報の有効活用が必要です。今回の例会は企業経営における情報の活用手法を学ぶ例会とします。明日からの会社経営に必ずプラスになる例会ですので、多くのご参加をお待ちしております。

日時 :10月14日(水)18:30~20:35
場所 :秋田商工会館7階 ホール80
テーマ:「企業経営における情報力」
講師 :(株)帝国データバンク秋田支店支店長 赤間裕弥氏
会費 :無料(弁当・ドリンク付)
対象者:秋田YEG会員
二次会:例会終了後21:00より講師をお招きし「Y2だいにんぐ」で行います。
会費3000円

注意点:出欠のご回答はエンジェルタッチにてお願いします。その際弁当の有無、二次会
参加・不参加も併せてご回答お願いします。
弁当をお申し込みの方は18:00~18:30までお済ませください。

【同好会】えんの会

えんの会の皆様、お疲れ様です。
去る9月9日(水)に小雨交じりの中、ナイター練習を行いました。
参加者は7名でしたが、ランニング・キャッチボール・フリーバッティング・ノックと
約90分の、内容の濃い充実した練習となりました。
(様子は写真を添付しました。ご覧ください)
練習に参加された会員の皆様、お疲れさまでした。
佐藤春美先輩、佐藤政則先輩、ありがとうございました。
その後の懇親会での生ビールは最高でしたね!

ご案内いたします。
練習試合を行ないます。
日時 10月3日(土) 18時集合
場所 向井浜4面野球場C面 (こまちスタジアムの隣)
対戦相手 手形山中町町内会チーム(我々と同レベル)
日程的に今年最後の試合になるかもしれません。
ぜひご参加ください。
試合前の練習も検討しております。

えんの会 会長 三浦 正博


ナイター1.JPG

ナイター2.JPG

ナイター3.JPG

7月例会を開催しました。

7月23日(木)第一会館にて、経営開発委員会担当の7月例会が開催されました。

秋田県内外で活躍中の経営コンサルタント(有)ジー・エフ・シーの佐藤善友氏をお招きし、「攻めか!守りか!危機を乗り切る生き残りマネジメント」という題目でご講演をいただきました。
ご講演では、現在の危機はチャンスである、企業の状況、実力に応じた経営管理が必要、営業力をアップすること、徹底的に無駄を省くこと、PDCAのサイクルを絶えず回すことなどを熱く語っていただきました。また歯に衣着せず我々の勉強不足を厳しく指摘いただき、参加者の皆さんは目が覚めた思いで、とても真剣にお話を聞かれていたのが印象的でした。
講演後は佐藤先生を囲んでの懇親会が行われ、講師と自社の経営課題について話し込んだり、会員同士の交流を深めたりと、賑やかな会となりました。また会場の一部を企業PRコーナーとして、展示、即売、試食なども行われました。
佐藤先生には無理を言って続く2次会にもご参加いただき、そこでも熱心に先生と話し込む会員の姿が見られました。
佐藤先生、お忙しい中、誠にありがとうございました。
また関係各位、皆様のご協力のおかげで盛会のうちに終了することができました。ありがとうございました。

経営開発委員会 委員長 柴田幸治
7.jpg 1.jpg
 会長挨拶  佐藤善友先生
 6.jpg  9.jpg
 熱心に聞き入る参加者  講演後の懇親会

【同好会】100の会8月例会報告

時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 
8月例会は、前回ご案内いたしました様に、秋田太平山カントリークラブにて7月25日(土)に繰り上げ開催いたしました。
「県民ゴルフの日」ということで、メンバー料金程度でしたが、15日に「7月例会」を開催したこともあってか参加者は、残念ながら9名でした。
例会報告としましては、宮腰憲悦氏が優勝(ネット74.2)、ベスグロは佐藤忠次氏(85)と、いずれも青年部OBの活躍でした。
さて、次回の例会ですが、9月開催となります。
詳細については追ってご連絡させていただきます。
お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご予定お繰り合わせの上、ご参加いただければ幸いです。

100の会 事務局 加藤元康

【同好会】えんの会

先日(7月26日)に練習を行ないました。
小雨降る中でしたが、楽しく・厳しく?いい汗をかきました。
練習にご参加された皆様、そして、ご指導してくださいました
佐藤政則先輩 ありがとうございました。
当日は天候の影響もあり、参加人数が少なく残念でしたが・・
また次の企画をお楽しみに。
次は、練習試合を行ないたいと思います。
9月の中旬頃、平日のナイターになる予定です。
皆様のご参加をお待ちいたします。
対戦相手は、「手形山中町 町内会チーム」 を予定しています。
実力的には いい勝負ができそうです。
えんの会 会長 三浦 正博