2月7日に開催されたオープン委員会での写真です。
更新情報3.4
20年度最終理事会が開催されました。
活動トピックスにアップしました。
20年度最終理事会開催しました。
更新情報 1.19
活動トピックスに「AKITAリースフェスティバル2008」、「1月定期総会・賀詞交歓会」の写真をアップしました。
平成20年度1月定期総会及び新年賀詞交歓会
12月秋田リースフェスティバル2008
11月例会報告 12.15更新
活動トピックスに11月例会の報告をアップしました。ご覧下さい。
11月例会報告
去る11月19日(水)に第一会館にて11月例会を開催しました。㈲地域環境デザイン研究所 所長 宮原 博通(みやはら ひろみち)氏をお招きし、「まちの活力を創りだすこの一手」をテーマに、活力のあるまちづくりに必要なポイントについてお話を伺いました。例会には、総勢33名の方々が参加されました。 引き続き31名の参加で懇親会が開催され、2社の会員企業PRも行い、交流を深めました。また、講師の宮原氏も懇親会に参加いただき、うちとけた雰囲気でまちづくりについて語っていただきました。最後に、例会の開催に協力してくださった石郷岡副会長、事務局、地域活性研究委員会の皆様ありがとうございました。また、ご参加いただきました大勢の会員の皆様、本当にありがとうございました。以上、報告とさせていただきます。
地域活性研究委員会 委員長 池田匠
YEG全国大会 大津 参加報告
YEG全国大会で大津へ行って参りました。
総会です。ちゃんと最初から最後まで出席いたしました。
次年度の人事など重要な事が色々決まりました。県連の仲間も沢山来てました。本物の田原総一郎の話を聞きました。勉強になりました!本物の稲垣潤一さんが出てきてクリスマス何とかを歌って閉めました。
分科会はちょっと離れたところで開催。我々は第三分科会でひょうたんの絵付けを勉強しました。大変勉強になりました?帰りは大津までYEG貸切のこんな豪華な客船で運んで頂きましたが、飲み物が無くてうれしいやら迷惑やらで苦痛でした。最初に気づけば食べたかもしれませんが、会計のとき気づきましたので残ながら食いませんでした。
夜の大懇親会。一辺が130mの大スパン!大津プリンスホテルです。この演台が会場の中心ですよ!始まって以来の大人数だそうです。全国YEGメンバーが三千八百名!地元では2千人くらいが最高だそうです。何がなにやらわかりませんがただきで無い人数。ただただ凄かったです!長崎の会長研修会で友達になった長崎塾の同期とも再開!
写真のこの人たちはBJリーグのチアーガールだそうです。
本物の女性歌手の○○さんが歌いました。盛り上がりました。
最終日清水寺へ生まれて初めて行きました。行く途中の坂は凄い人です。いやになるくらい人が居ます。人が居るところお金も動きますね。ぜんぜんうらやましくありませんが、お寺の境内や売店の裏にはレクサス・ベンツ・BM等々高級車がずらり… 儲かってマンナー!なんまいだぁー!日本のお金をみんな集めてるんちゃう??木村副会長はしきりに何でこんなに景気良いんだ?腹立ってきた!とぼやいていました…
手っ取り早いのはやはり人集めでしょうか?人を集める魅力的な企画や街づくりが必要なんですね!考えさせられますよ、こんなの見せ付けられたらネー!全世界区だし…
もの本の舞妓さん発見!恥ずかしくて一緒に写真は取れませんでしたぁー!
次の瞬間後ろのお店のおっさんが、わしの店の前で写真取るなよ!と殴り込みをかけていました。超強気の商売ですなー… 10年後は無いかも?
人の渦!どこから湧き出てくるのかね?こりゃあ儲かりますわな!
ぐったりして帰路に着いた我々です。翌日は昼まで死んだように眠るのでした…
ではまた!
会長 中村瑞樹
港商友会45周年事業 参加報告


