秋田商工会議所青年部

更新情報 1.19

活動トピックスに「AKITAリースフェスティバル2008」、「1月定期総会・賀詞交歓会」の写真をアップしました。

11月例会報告

SA3C0156.JPGSA3C0159.JPGSA3C0149.JPGSA3C0154.JPG

去る11月19日(水)に第一会館にて11月例会を開催しました。㈲地域環境デザイン研究所 所長 宮原 博通(みやはら ひろみち)氏をお招きし、「まちの活力を創りだすこの一手」をテーマに、活力のあるまちづくりに必要なポイントについてお話を伺いました。例会には、総勢33名の方々が参加されました。 引き続き31名の参加で懇親会が開催され、2社の会員企業PRも行い、交流を深めました。また、講師の宮原氏も懇親会に参加いただき、うちとけた雰囲気でまちづくりについて語っていただきました。最後に、例会の開催に協力してくださった石郷岡副会長、事務局、地域活性研究委員会の皆様ありがとうございました。また、ご参加いただきました大勢の会員の皆様、本当にありがとうございました。以上、報告とさせていただきます。            

地域活性研究委員会 委員長 池田匠

YEG全国大会 大津 参加報告

clip_image002.jpg

YEG全国大会で大津へ行って参りました。

 

 

総会です。ちゃんと最初から最後まで出席いたしました。

次年度の人事など重要な事が色々決まりました。県連の仲間も沢山来てました。本物の田原総一郎の話を聞きました。勉強になりました!本物の稲垣潤一さんが出てきてクリスマス何とかを歌って閉めました。

 

分科会はちょっと離れたところで開催。我々は第三分科会でひょうたんの絵付けを勉強しました。大変勉強になりました?帰りは大津までYEG貸切のこんな豪華な客船で運んで頂きましたが、飲み物が無くてうれしいやら迷惑やらで苦痛でした。最初に気づけば食べたかもしれませんが、会計のとき気づきましたので残ながら食いませんでした。

 

夜の大懇親会。一辺が130mの大スパン!大津プリンスホテルです。この演台が会場の中心ですよ!始まって以来の大人数だそうです。全国YEGメンバーが三千八百名!地元では2千人くらいが最高だそうです。何がなにやらわかりませんがただきで無い人数。ただただ凄かったです!長崎の会長研修会で友達になった長崎塾の同期とも再開!

 

写真のこの人たちはBJリーグのチアーガールだそうです。

本物の女性歌手の○○さんが歌いました。盛り上がりました。

 

最終日清水寺へ生まれて初めて行きました。行く途中の坂は凄い人です。いやになるくらい人が居ます。人が居るところお金も動きますね。ぜんぜんうらやましくありませんが、お寺の境内や売店の裏にはレクサス・ベンツ・BM等々高級車がずらり…  儲かってマンナー!なんまいだぁー!日本のお金をみんな集めてるんちゃう??木村副会長はしきりに何でこんなに景気良いんだ?腹立ってきた!とぼやいていました…

手っ取り早いのはやはり人集めでしょうか?人を集める魅力的な企画や街づくりが必要なんですね!考えさせられますよ、こんなの見せ付けられたらネー!全世界区だし…

 

もの本の舞妓さん発見!恥ずかしくて一緒に写真は取れませんでしたぁー!

次の瞬間後ろのお店のおっさんが、わしの店の前で写真取るなよ!と殴り込みをかけていました。超強気の商売ですなー… 10年後は無いかも?

 

 

人の渦!どこから湧き出てくるのかね?こりゃあ儲かりますわな!

ぐったりして帰路に着いた我々です。翌日は昼まで死んだように眠るのでした…

ではまた!

会長 中村瑞樹

港商友会45周年事業 参加報告

2008110214190000.jpg2008110211100000.jpg2008110210550000.jpg11月2日港商友会45周年事業の一環として、ポートタワーセリオンで新屋衆VS土崎衆の大綱引き大会が行われました。其の前後もイベント盛りだくさんです。
秋田YEGにも、協力依頼要請が来ました。事務局の工藤さんを始め飛び入りの石郷岡副会長も含め10名の秋田YEGのメンバーの皆さんありがとうございました。
 
朝、8時現地集合!あれっ!司会進行はYEGの仲間でもある阿部律子さんですね。石井せいこうOBも居ます。まずは奇声を上げます。
我々はお子様対象の輪投げ・射的・金魚すくい・スパーボールすくいなどのサポートです。
午前中早い時間はたいしたこと無かったのですが、お昼近くからはもう行列まみれ。たくさん用意したお菓子もどんどん減っていきます。3時くらいにはほとんど売り切れ終了状態でした。
でも金魚は元気で、なかなか子供がすくうのは大変だったと思います。ほとんどプレゼントしてあげちゃいました。
 
11時くらいには豪雨、雷鳴轟きセリオンに落雷!!! 一時停電しました。非常用電源で事なきを得ましたがこれで綱引きできるのか心配です。
それでも雨天決行だと皆さん鼻息荒く興奮状態でした。それでも開始30分前にはさっきまでの悪天候がうそのように晴れ渡り、いい感じになりました。
前座のお子様対決は新屋衆の勝利で終了!
 
いよいよ
港曳山の入場・新屋衆はのぼりをおったてて肩怒らせての入場!両者ガンの付け合い飛ばしあい!にらみ合いの後開始です。
新屋衆は滑り止めの白粉、酸素吸入装置、ストップウォッチと至れり尽くせり準備万端。方や土崎衆は練習に集まれば即飲み方開始でほとんど未練習。
結果は一目瞭然、新屋衆の3連勝で、土崎は屈辱を味わいました。
 
終了後、表彰式が始まるとマタマタ悪天候!まるで、綱引きのために竜神様が晴らしてくれたようですね!
 
新聞TVにも大きく取り上げられ、1世風靡いたしました。新屋はこのような団体が今まで無く、今回を機会にして立ち上げたと言うことで新屋の町おこしに一翼を担った事にもなります。
セリオンには前代未聞の1万3千人を超える大観衆が来場!翼ちゃんの歌っこや、西高のブラバン、フリマなどなど催したくさんのイベントでした。
人が動けば賑わいが出る。賑わいが出ればお金が動く。お金は天下の回り物。お金が動けば心も弾む。ほんの小さな経済活性化の一部にはなれたかなと思いました。
 
終了後の打ち上げでも大いに盛り上がった1日でした。
秋田YEGの面々は、打ち上げまで待ちきれずに土崎地内の焼き鳥屋さんを襲撃!打ち上げ開始に遅れそうでした。
そこの親父さんが、綱引きの綱は俺の町内が貸し出したんだと鼻息荒く語っていました。
でも、本当はブチット切れないか心配して居たんだとか・・・
 
会長 中村瑞樹